4月末しまなみ 春のイカナゴパターンのシーバス

釣行記録

イカナゴ  スズキ目ワニギス亜目イカナゴ科の魚種。様々な地方名があり【コウナゴ】【フルセ】【メロウド】などと呼ばれる。砂泥底に生息し、主にプランクトンを餌としている。北方系の魚である為、水温が高くなる夏場は砂に潜り冬眠ならぬ夏眠をする。一歳で10cm前後まで成長し成熟する。メバルや鱸、真鯛やヒラメなど様々なフィッシュイーターの餌となる。イカナゴは食物連鎖の底辺を支える重要な魚種である。

今回はイカナゴに関わるお話。

つい先日、私の故郷である愛媛県今治市の漁師の方とコンタクトをとる機会があり少しばかり会話をしました。

今治市のカリスマ漁師 藤本純一氏

漁師と釣り師、その会話の内容は自然と魚の話へ。

その内容としては真鯛や鱸、またその餌となる魚などなど。とは言っても私が質問ばかりしてしまい会話というより、勉強会といった感じでしたw

もちろん私が勉強させて頂いた側ですよ。

互いに毎日身を置いているのが同じ舞台でも、漁師目線釣り人目線。普段見ている海が全く同じで全く違う海。聞く話全てが刺激的で為になります。

漁師の方は生業としているので、私の釣りと温度を一緒にすると失礼になりますが、こと【本気】の方の話は【本気】の私の胸にグッとくるものがあります。

その会話の中の一部ですが、漁師の方がポロッと一言。

「今年、イカナゴがよくないよね」と。

そうなんです。

今年は異常にイカナゴが少なく、ショアの釣りも春の楽しさが半減といっても過言ではありません。そのかわりと言ってはなんですがイワシは異常に多い状態。

これはこれで良い事ではあるのですが、イワシはイカナゴのように安定してショアラインにいるわけではないので博打的要素が高く追いすぎると痛い目をみる状況。

現在オフショアでは素晴らしい釣果が出てますが、ショアはなかなかうまくいきません。

今回はその数少ないイカナゴパターンを探す事ができ少しばかり楽しむ事ができた釣行記。

ブローウィン125Fでイカナゴパターン攻略

この夜は潮が小さく流れが乏しい日でした。

シーバスを釣る為に重要になってくるファクターである【流れ】【地形】【ベイト】の三つ。

全て絡めばシーバスが近くなり、どれか欠けるとシーバスが遠くなります。

そしてこの日は【流れ】が欠けた日。そして【地形】はソコに確実にあるけれど【ベイト】が不明確な日。よって少しばかり私からシーバスが遠い日。

俗に言う活性が低いとか、食いが渋いって日です。この言葉は嫌いだから普段は使わないですがwだって何か釣れない言い訳みたいでしょw

「んー、今日はきっと楽には釣れないよな」

そんな時は経験上、【スリム系】【弱いアクション】【クリア系】のルアーを選ぶ事が吉と出るケースが多いです。動きやシルエットをより明確にせず色々誤魔化し騙しにいくイメージ。

すると…

ドン!

ブローウィン125Fでシーバスをキャッチ

何か食っててよく引きました。キープして胃袋を開いてみるとイカナゴの姿が。

「なるほどね」

そして翌日。前日に続きブローウィン125Fスリムで…

ドン!

太くて長い両型のシーバス
80cmには少し足りなかった

長さも太さもアップ。

めちゃくちゃ良いコンディション。

しまなみの潮が飛ぶと使いにくいけど、流れが弱い時はブローウィン125Fはとてもいい。暴れすぎないアクションも使い時との相性がいい。

これからイカナゴパターンがまだ続くなら重宝しそうです。

ちなみにキープしたシーバスは、ありがたく美味しくいただきました。

タックルデータ

ロッド  18ディアルーナ100MH

リール  20ツインパワーc5000XG

ライン  ピットブル4  1.5号 フロロ7号

タイトルとURLをコピーしました